記事一覧



すべての記事の一覧〔サイトマップ〕


スポンサーリンク


介護保険 やさしい解説~制度の上手な使い方」へようこそ。


昨今、「2025年問題」と呼ばれる将来予測がクローズアップされています。

2015年にいわゆる団塊の世代が全員65歳以上(介護保険の第1号被保険者)に達し、さらに10年後の2025年には彼らがそのまま「後期高齢者(75歳以上)」へスライドして、全人口のほぼ4人に1人になると見込まれているのです。


介護保険のスタート時は「現役世代の4人で高齢者1人を支える」構図でしたが、このままでは2025年には「現役世代2人で高齢者1人を支える」まで負担が悪化すると言われます。

当然、要介護・要支援者数も大きく増加し、社会保障給付費の急増が見込まれることから、いまや介護保険の見直しを含む「社会保障制度の一体改革」が国家の最重要課題として、急ピッチで進められているわけです。

介護保険 介護保険制度


ところで、これほどの急スピードで高齢化が進行するなか人生の最後の拠り所となるべき「介護」において、現在の介護保険制度は一般の家庭にとって理解しづらく、またサービスの種類や負担限度額なども細かすぎて使いにくい…などの声が絶えない状況です。


国の財政事情の悪化に拍車がかかる中、医療・介護費の抑制傾向は、今後も続くと見込まれます。

民間においては、不況の長期化が家計を圧迫し、介護サービス費の支払が苦しくなったために利用サービスや利用回数を削るなどしてやりくりする家庭の数も、静かに増えつつあるようです。


また認知症の要介護者を抱える家庭や、老々介護世帯なども全国的に増加傾向にあるなかで、ごく基本的なことであってもどのタイミングで誰にどう相談したらよいのか…と、途方に暮れる高齢者もまた、少なくありません。


「利用者の側から申請しない限り、介護保険は使えない」という最初の第一歩すら知らない高齢者が、残念ながら全国にまだ多く存在するのが現実です。

スポンサーリンク


果たして介護保険は、このような高齢者が増加する現状にも対応し、安心できる介護体制を提供する使いやすい法律・制度へと進化していくことができるのでしょうか。


そもそも平成12年(2000年)4月に成立した介護保険法は、国民の介護について国が主体的に面倒をみるというスタンスを、最初からとっていません

あくまで「本人の自立的な生活を支援、サポートする」という立場です。

これは結局、利用者の側から積極的に制度や法律にかかわってそれを利用していかない限り、介護にかかわる外部支援を期待できないということを意味します。


平成31年(2018年)4月で、介護保険制度は発足20年目を迎えました。


介護保険制度の発足時には218万人(2000年度)だった「要介護(要支援)認定者数」は622万人(2016年度)に達し、約2.85倍に膨れ上がっています。

高齢化の進展と歩調をあわせた介護ニーズの高まりのなか、介護保険は総費用ベースでも10兆円を突破し、制度発足時から3倍増と右肩上がりに伸び続けています。

自分にとって、あるいはまだ先の話であっても、家族の介護ひいては自分自身の老後のために、介護保険についての理解を深め、またこれからの制度改正などについても一人一人が関心を払わなくてはならないのです。



当サイトでは介護保険利用者の目線を大切に、介護保険の上手な使い方のために役立つ情報を、介護保険法の改正にかかわるポイントなど最新の動向を含めながら、お届けしてまいります。


スポンサーリンク




すべての記事の一覧〔サイトマップ〕

姉妹サイトもあわせてご覧ください。



・本サイトの情報提供について

本サイト「介護保険 やさしい解説~制度の上手な使い方」は、介護保険および介護関連情報の収集・整理をお手伝いすることが目的です。あくまで、これらに関わる広範な一般的知識と情報提供を行うことを趣旨としており、またこれらの情報提供行為により、何らの責任を負うものではありません。本サイトに登場する関連情報につきましては、ご自身の判断のもとご使用・ご利用いただくようお願いいたします。

・プライバシーポリシー

本サイト内には、第三者配信(広告配信事業者としてのGoogle)による広告配信において「Webビーコン」「cookie(クッキー)」と呼ばれる技術を使用しているページがあります。Webビーコンは特定のページに何回のアクセスがなされたかを知るための技術であり、またクッキーはサイト利用者がウェブサイトを訪れた際にサイト利用者のコンピューター内に記録される小さなファイルです。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に基づく商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報を使用することがあります。但し記録される情報には、皆様の氏名やEメールアドレスや電話番号や住所などの、個人を特定する情報は含まれません。クッキーは皆様のブラウザを識別することはできますが、皆様自身を識別することはできません。クッキーを受け入れたくない場合は、使用しないよう拒否設定することが可能です。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法についてはこちらをクリックしてください。


先頭へ戻る